スポンサーリンク
大阪府立公衆衛生研究所労働衛生部 | 論文
- 14.小規模事業所従業者における職域保健の推進(一般演題,中小企業衛生問題研究会第21回全国集会)
- 勤労者におけるストレス評価法(第1報) : 点数法によるストレス度の自己評価の試み
- 1020 p-クロロニトロベンゼン急性中毒患者の吸収量の推定 : 尿中代謝物の推移から(有機物,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 703 鉛暴露評価法の研究 : 2.鉛作業者におけるALA及びコプロポルフィリン異性体の尿中排泄(鉛,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 702 鉛暴露評価法の研究 : 1.赤血球ピリミジン 5'-ヌクレオチダーゼ(P5N)活性(鉛,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 625 歯科技工所の職場環境 : 金属元素の毛髪によるモニタリング(その他の金属,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 幼稚園における教諭の腰部負担
- 高齢者介護従事者の定着の条件について
- 高齢者介護サービス従事者の腰痛および頸肩腕等の症状訴え
- 3. ラット尾神経伝導速度測定法の検討(第9回産業神経・行動学研究会)
- 産業有害物の個人曝露量の評価 : (その3)個人曝露濃度(8-h TWA)の日間分布
- 705 産業有害物の個人曝露量の評価に関する研究(その4) : 個人曝露濃度の日間分布について(労働環境・労働条件,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 820 コバルト合金製造労働者におけるコバルトに対するIV型アレルギーの頻度(粉じん・じん肺,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 392 超硬合金喘息のアレルギー学的検討
- 24.鉛則が適用されない職場における鉛曝露 : 美術工芸製作労働者の事例より(第44回近畿産業衛生学会)
- P-100 丹参(Salvia miltorrhiza)に含まれる抗変異原性成分について
- P-59 野菜抽出物のSOS誘導抑制効果について
- 127. コンデンサー工場におけるPCB使用中止後の追跡検診 (第7報) (有害有機物)
- 119. コンデンサー工場におけるPCB使用中止後の追跡検診 (第6報) (有害有機質)
- テーマ4 重金属取扱作業者の健康診断 : 鉛・カドミウムを中心に (第9回日本産業医協議会記事)
スポンサーリンク