スポンサーリンク
大阪市 | 論文
- 4) 『古事記の文化人類学』余聞 : 仁徳記にみえる枯野(からぬ)はメタセコイアか?(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演抄録)
- 30) 歯科医史からみた古事記(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 30) 歯科医史からみた古事記 : 漢字の検証(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- 24) 『耄耋独話』(杉田玄白)にみえる歯科記述(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演事後抄録)
- 24) 『耄耋独話』(杉田玄白)にみえる歯科記述(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演抄録)
- 44) 『口歯類要』質疑(日本歯科医史学会第20回(平成4年度)学術大会講演抄録)
- 45) 「〓」(義未詳)の解釈(日本歯科医史学会第20回(平成4年度)学術大会講演抄録)
- 17) 説文解字にみる歯学概論(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演事後抄録)
- 17) 説文解字にみる歯学概論(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演抄録)
- 30) 古代人の歯の穿孔実験(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 31) 古語,まがたま,歯科からの発想(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 30) 古代人の歯の穿孔実験(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 31) 古語,まがたま,歯科からの発想(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 28)福島秀策先生の一通の書翰(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 28)福島秀策先生の一通の書翰(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 八束脛(やつはぎ)洞窟遺跡出土のヒトの歯(その1) : 問う 縄文人の歯ではないか?
- 八束脛洞窟遺跡出土のヒトの歯(その2) : 再び問う 縄文人の歯ではないか?
- 5013 和歌山県福祉のまちづくり条例の実施状況に関する研究(その1) : 実施状況の全体把握と低認定率の原因抽出(建築計画)
- 非穿孔線維柱帯切除術におけるドリル非使用例と2種のドリル使用例の成績比較
- 非穿孔線維柱帯切除術(NPT)後の再手術症例の検討