スポンサーリンク
大阪市立大学理学研究科 | 論文
- 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度(21.噴火と火山発達史)
- 91. チェーンアレー微動探査法による上町断層地下構造のイメージング(調査・計測(4),口頭発表)
- 第75回日本生化学会大会
- 奈良春日山カナクギノキに歪んだ性比をもたらすシカの摂食庄
- ナギの種子落下速度(御蓋山ナギの分布域拡大 3)
- 第69回日本生化学大会・第19回日本分子生物学会年会 合同年会
- 510 広域火山灰(K-Tz)をはさむ段丘構成層の堆積相 : 大阪府河内長野の中位段丘(第四紀)
- デポン系礁成石灰岩に記録された大型骨格生物と微生物類の相互関係(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
- 壊滅的森林撹乱が引き起こすアレロバシーの予測(御蓋山ナギの分布域拡大2)
- 御蓋山のナギとイヌガシの個体群構造
- 種子を運ぶ奈良の風(御蓋山ナギの分布域拡大4)
- 関西支部長に就任して
- 超流動ヘリウム中のvortex tangleの減衰 (乱流構造の数理 : 発生・動力学・統計・応用)
- 超流動乱流のエネルギースペクトル (乱れの発生,維持機構および統計法則の数理)
- "Lithostratigraphy and microfacies of the Lower Carboniferous Um Bogma Formation in Gabal Nukhul, West-central Sinai, Egypt"
- "Permian radiolarians from the Qinfang Terrane, South China, and its geological significance"
- 三重県鳥羽市相差における完新世沿岸湿地堆積物中のイベント堆積物から見い出された貝形虫化石群集(予報) (「第四紀層序からみた火山ハザードマップ」シンポジウム特集号)
- 大阪層群の福田火山灰層と魚沼層群の辻又川火山灰層の対比
- 相互作用のある電子系の透過係数 : 量子ドット系への応用(有限量子多体系の励起構造と相関効果-原子核・量子ドット・ボース凝縮・クラスターを中心として-,研究会報告)
- 相互作用のある電子系の透過係数 : 量子ドット系への応用(「有限量子多体系の励起構造と相関効果」-原子核・量子ドット・ボース凝縮・クラスターを中心として-,研究会報告)