スポンサーリンク
大阪市立大学文学研究科 | 論文
- 発達 Q-5 幼児の選択的注意について(4) : 未知刺激を用いた訓練学習の効果
- 幼児の選択的注意について(2) : 文脈相互型処理と文脈独立型処理の関連性
- P-04 青年期における遅延・確率・共有による報酬の価値割引(ポスター発表1)
- 『翰林學士集』原態推定のために : 資料としての『初學記』と『文苑英華』
- 自我脅威状況における補償的自己高揚の検討
- 『聖なる泉』再説 : 語り手と劣等意識
- 『聖なる泉』の第1第2パラグラフ (横山徳爾名誉教授退任記念号)
- ヘンリー・ジェイムズの語り : 序章
- 一人称の語り手は嘘をつかない : The Real Thing (1892) の場合 (小田原克行教授退任記念号)
- ヘンリ・ジェイムズ後期の視界 : その中立性(4)『黄金の盃』(3) (押谷善一郎教授退任記念号)
- ヘンリー・ジェイムズ後期の視界 : その中立性(3)
- ヘンリ・ジェイムズ後期の視界 : その中立性(2)
- ヘンリー・ジェイムズ後期の視界 : その中立性(1)
- ヘンリ-・ジェイムズの思考パタ-ン--その氷山構造
- 「少年と他の人々」--文学作品としての自伝
- アメリカにおける自伝文学研究の動向
- 「ア-サ-・マ-ビン」とナサニエル・ホ-ソン--アメリカ観念小説の源流
- 観念と現実--エドワ-ド・テイラ-の意識構造
- ジェイムズ流エゴティズム--後期短編の現代性について
- オルペウスの旋律をかなでて--「アスパンの恋文」再読