スポンサーリンク
大阪市立大学大学院創造都市研究科 | 論文
- GRASS6.0の新機能と地質情報への応用(第16回日本情報地質学会講演会)
- 拡張地質関数を用いた地質境界線の表示
- FOSS4G活用のためのMapServerのトレーニングマテリアル開発と国際化(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- ベトナム語版GRASSの開発(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- GRASS GISの国際化と日本版サンプルデータの作成(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地質関数概念を拡張した地質境界線の表示法とその適用(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 地質構造の論理モデルに基づく地質境界面の抽出アルゴリズム(2) : GRASS GISによる具体化(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- GRASS GIS入門(その4)
- オンライン空間情報システム-OSAKALinks-の開発
- オンライン3次元地質モデリングシステム : SISGeMの改良
- 断層を含む地質構造の表現方法
- 社会開発型ODA事業におけるGISの役割 : 東北タイ造林普及計画(REX)を例として
- 地理的座標を表現するコードシステムと、目的に応じたコードの評価および選択手法の研究
- 韓国の広域都市計画による広域調整に関する一考察 : 開発制限区域(グリーンベルト)の調整手法
- 「教育の情報化」と学校図書館の役割 : 『教育の情報化に関する手引』の批判的分析から
- 国立国会図書館電子図書館構想の変遷と課題 : 合意形成過程としてみた「長尾構想」を中心に(グループ研究発表,第51回研究大会)
- 京都市の伝統的住所のフィールド調査とそれらに対応するジオコーダーサービスの開発
- ポータルフレームワークにGISを統合したWeb-GISクライアントの開発 : ハノイ市における歴史GISへの応用(第18回日本情報地質学会講演会)
- ハノイ歴史GISアプリケーションについての空間情報ポータルの開発(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 「洪水管理のためのリモートセンシング,GIS,水文モデリングの応用」 : トレーニング・ワークショップ,ハノイ-2003報告