スポンサーリンク
大阪工業高等専門学校 | 論文
- 13. 大阪市の都市計画上の防火対策について(その1)
- 5011 モースの「日本の家庭及びその周囲」について(歴史・意匠・建築論,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 5009 下田菊太郎氏著欧米建築(明治22年6月出版)について(歴史・意匠,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 5010 蘭均氏土木学について(歴史・意匠)
- 鋼構造柱脚部における根巻きコンクリートの補強効果について : 構造
- 2102 鋼構造柱脚の定着効果に関する研究 : 鋼板とモルタル面間の滑りについて.III報
- 鋼構造柱脚の定着効果に関する研究 : その3. 鋼板とモルタル面間の滑りについて
- 2395 鋼構造柱脚部における根巻きコンクリートの補強効果について 第II報 : その2 A.Bt、根巻補強筋、柱の変形並びに根巻きコンクリートの破壊性状について
- 鋼構造柱脚の定着効果に関する研究 : その2. 鋼板とモルタル面間の滑りについてII報
- 鋼構造柱脚の定着効果に関する研究 : その1. アンカーボルトの定着効果についてII報
- 2328 鉄骨構造柱脚の定着効果に関する研究 : その1.実施鉄骨構造のアンカーボルトの定着効果について(構造)
- 2125 「異形鉄筋の付着強度に関する研究」
- 1-14 せん断破壊を生ずる柱を含む鉄筋コンクリート骨組の復元力特性に関する実験的研究(構造(第I室))
- 5048 明治5年に建築された三重県安乗崎灯台官舎に用いられた煉瓦について(歴史・意匠)
- 高専学生のクラブ活動に関する実態調査
- 「維氏美学」と建築学 : 建築歴史・建築意匠
- 我が国における建築論議録の発達について
- 38. 官板, 重学浅説全について
- 5026 暗氏材力論について(歴史・意匠)
- 72. 明治初期文献に表れた「建築」なる語