スポンサーリンク
大阪大学 分子制御内科 | 論文
- 0674 冠動脈硬化病変の形成過程におけるHB-EGFの関与
- 76)進行する冠動脈疾患に対し CABG を施行した Werner症候群の1例
- 下肢筋膿瘍に伴う糖尿病の増悪とその後の血糖管理中に網膜症の特異な経過をたどった若年発症インスリン非依存型糖尿病の1例
- 妊娠晩期に糖尿病網膜症の急激な一過性増悪を認めた糖尿病合併高齢妊婦
- Alagille症候群の1例 - 腹腔鏡所見および生検肝組織像について -
- 肺梗塞を発症した家族性高コレステロール 血症(FH)の1症例
- 家族性高コレステロール血症(FH)ホモ接合体より生まれたLDLレセプター活性完全欠損症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- FH-like syndromeの冠動脈所見 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- CETP遺伝子エクソン15のミスセンス変異を有し一過性に著明な高HDL血症を呈した神経性食欲不振症の1例
- 0986 多機能受容体CD36の欠損と動脈硬化症 : C036欠損における脂質・糖代謝の異常について
- 0956 プロブコールによるHDL受容体、SR-BI(Scavenger receptor class B type I)の発現増強 : in vivo(ウサギ)およびin vitro(Hep G2)における検討
- P296 HDLの坑動脈硬化作用の分子機構 : FITC標識HDLを用いたHDLの細胞内動態の検討
- 危険因子としての内臓脂肪症候群 : 循環器疾患の危険因子と一次予防(第61回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション)
- SI-4 危険因子としての内臓脂肪症候群
- 動脈硬化発症における内臓脂肪蓄積の意義と分子機構
- 0320 動脈硬化易発症症候群・内臓脂肪症候群に伴う高脂血症発症機序 : MTP発現増強の関与
- 0131 新しい高脂血症発症要因としてのMicrosomal Triglyceride Transfer Protein(MTP)の意義の検討 : 遊離脂肪酸によるMTPの活性調節
- 210)30才より著明な頚動脈病変を有し, 薬物・LDLアフェレーシス併用療法で10年間経過観察を行った家族性高コレステロール血症(FH)ホモ接合体の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 140)乳頭筋肉断裂による三尖弁閉鎖不全症を合併したサルコイドーシスの1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0542 コレステリルエステル転送蛋白(CETP)遺伝子変異をともなった高HDL血症例の動脈硬化の臨床的検討