スポンサーリンク
大阪大学教養部 | 論文
- Ne放電の低周波振動 : 放電
- 西洋近代化学の受容
- 7. 尿素の合成と生気論 : ヴェーラーの尿素合成は生気論を打ち破ったか(化学史・常識のウソ)
- ヨードメトリーを用いる有機化学実験
- エチレン結合とアセチレン結合の反応性(高校化学指導上の問題点)
- 講義実験 (報告 6)(大学化学教育に関する第 2 回日米会議)
- 大阪大学教養課程における化学実験
- 反応の進行過程(高校化学における基本概念の現代化)
- 学生実験およびセミナーの現状と問題点(第 8 回大学化学教育パネル討論会より)
- ヨウ素(I_2)(その他, 試薬)
- 臭素(Br_2)(その他, 試薬)
- アセト酢酸エステルのケト・エノール平衡に及ぼす溶媒効果
- 金属アンミンイオンの組成
- 化学式(現代化学の神話)
- 編集に当って : 化学の進歩と化学教育
- The Langevin-Equation Approach to Dynamics of Dense Fluids (確率過程論と開放系の統計力学)
- 混合液,化学反応の流体カ学的揺動 (確率過程論と開放系の統計力学)
- Kowalewski系に対するCauchy問題について (位相解析的方法による偏微分方程式論研究会及び散乱理論の数学研究会報告集)
- 13a-G-2 カスプ磁場に突入するプラズモイド
- Si中のimpurity-vacancy complexの移動とエントロピー : 格子欠陥