スポンサーリンク
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座(歯科補綴学第一教室) | 論文
- 咀嚼運動に関する臨床的研究 : 各種食品の影響について
- 咀嚼運動の恒常性と部位別咀嚼の特徴に関する研究
- 5. 顎関節変化が咀嚼運動に及ぼす影響 : 顆頭偏位との関係について(昭和60年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 1-1-30. 下顎運動記録解析装置Sirognathograph Analysing Systemの応用 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 咀嚼運動における顎関節変化の及ぼす影響に関する研究
- 咀嚼運動に関する臨床的研究 : 食品の大きさ・固さの影響について
- 4. 顎関節変化が咀嚼運動に及ぼす影響 (昭和59年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 咀嚼運動における運動域ならびに閉口経路に関する研究
- 1-1-21. 新しい下顎運動解析装置(Sirognathograph)について
- Sirognathographとパーソナル・コンピュータにより構成した下顎運動記録・解析システム
- 顎関節症患者における顔面非対称の写真計測による評価
- 咬合高径の変化が咀嚼運動に及ぼす影響 : 第1報 咀嚼リズムについて
- 身体の平衡が顎口腔機能に及ぼす影響について(その3)
- 2-1-17. 咀嚼運動分析による顎口腔機能診断に関する研究(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 歯肉のあらたな可能性 : 医療応用に有望なiPS細胞源
- 心拍数変動をトリガーとする電気刺激を用いた能動的睡眠時ブラキシズム抑制効果