スポンサーリンク
大阪大学大学院歯学研究科統合機能口腔科学専攻顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第一教室) | 論文
- 膜型セマフォリン, M-SemaGの神経保護作用
- 腎移植後患者に発生した下顎歯肉扁平上皮癌の治療経験
- 口蓋形成術後に生じた閉塞型睡眠時無呼吸症候群の1例
- 器官培養法を用いたマウス胎仔顎下腺の器官形成に関する研究
- 自由行動下ラットのドーパミン誘発性舌突出運動に対するドーパミン・セロトニン神経の関与
- 舌に発生した被角血管腫の1例
- 口腔扁平上皮癌の遠隔成績に与える予後因子 : リンパ節転移を中心に
- MR画像で継時的変化を観察した顎関節滑膜軟骨腫症の1例
- 線維芽細胞との混合培養条件下での口腔扁平上皮癌細胞の基底膜浸潤の制御 : MT1-MMPの役割
- 口底部に発生し構音障害と呼吸苦を伴った甲状舌管嚢胞の1例
- 腐骨化した巨大な骨形成性エプーリスの1例
- 舌下腺に発生した多形腺腫の一例
- 顎矯正手術により長期間咬合の安定が得られた末端肥大症の1例
- 関節突起部に生じた周辺性骨腫の1例
- 舌下部に発生した異所性胃粘膜嚢腫の1例
- 非定形口蓋裂に対し口蓋形成術を施行した両側性斜顔面裂の1例
- 異時性に発生した両側耳下腺MALTリンパ腫の1例
- 両側性口唇顎裂を伴った septo-optic-pituitary dysplasia の1例
- 埋伏歯を伴い上顎洞内に位置した限局性骨性異形成症の1例
- ウサギ大脳皮質咀嚼野からの皮質 : 線条体投射の分布