スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学 | 論文
- ステロイド皮膚症の背景因子の解析
- P4-6-6 発汗機能異常を呈したシェーグレン症候群が合併したアトピー性皮膚炎の3例(P4-6アトピー性皮膚炎2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 尋常性乾癬略治状態に生じた水疱性類天疱瘡のミノサイクリン療法中に発症した間質性肺炎の1例
- 成人型アトピー性皮膚炎の難治性顔面紅斑に対するトシル酸スプラタストとタクロリムス軟膏の併用効果に関する検討
- 司会のことば(「かゆくて眠れない・・・」眠気は痒みを抑えるのか?-患者への適切な対応とは-,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ステロイド外用薬アップデート
- ステロイドにタキフィラキシーはあるか
- アトピー性皮膚炎の病態はどこまであきらかになったか
- アトピー性皮膚炎
- 接触皮膚炎の最前線
- シェーグレン症候群の病態と診療
- 大阪大学関連施設を中心としたアトピー性皮膚炎患者の生活習慣実態調査研究
- P1-03-2 入院加療を要した重症成人型アトピー性皮膚炎(AD)18例における悪化因子の検討(P1-03 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S18-3 アレルギー性皮膚疾患(S18 新しいアレルギー疾患診断・治療ガイドライン2010(JAGL2010)のポイント,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-1 アトピー性皮膚炎患者における発汗機能についての検討(MS2 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-01-3 薬疹が疑われた症例におけるDLSTの有用性の検討(P1-01 薬物アレルギー1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-8 慢性蕁麻疹における血小板の活性化と病勢マーカーとしての意義(MS2 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S6 アレルギー疾患のQOL,重症度評価の方法(座長抄録,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 包括的カユミ対策とスキンケアはアレルギーマーチを阻止できるか?
- 第27回[日本臨床皮膚科医会]総会・臨床学術大会後抄録 白斑の診断基準作成と新たな治療法の開発にむけて--活性型ビタミンD3,エキシマランプの臨床効果
スポンサーリンク