スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学 | 論文
- メカニカルストレスによるAT1受容体活性化と心肥大形成 (第5土曜特集 レニン・アンジオテンシン系のすべて) -- (アンジオテンシン2受容体の多様性とシグナル伝達)
- 虚血性心筋障害に対するエリスロポエチンの保護効果 (あゆみ エリスロポエチンの臓器・血管保護作用)
- 102) 下壁梗塞様の心電図変化を呈した劇症心筋炎の1例
- 93) 拡張型心筋症に対するβ遮断薬療法の効果予測 : 心筋Integrated Backscatter(IBS)による検討
- 92) Tissue Doppler Trackinq法を用いた心筋内収縮能較差の検討:正常例
- 91) 急性前壁梗塞症例における左前下行枝血流量とその規定因子 : 超音波心筋組織性状診断による検討
- 89) レボビスト静注心筋コントラストエコー法の心筋染影能
- 22) 急性下壁梗塞における合併症と心筋Blush Grade
- 14) 急性心筋梗塞におけるbail-out stentingの再狭窄に冠微小循環障害は影響を与えるか
- 13) ステント内再狭窄に対するロータブレーター有効性 : POBAとの比較
- P933 拡張型心筋症における心不全の憎悪には局所心筋のasynchronyが関与する
- 134) 当科で経験した開心術後心房粗動のCARTO mapping所見 : cavotricuspid isthmusの重要性(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 129) 頻拍中の右室刺激で心房resetが生じず房室結節回帰性頻拍との鑑別に難渋した房室回帰性頻拍の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 127) 冠静脈洞入口部閉塞を伴う冠静脈奇形に合併した房室結節回帰性頻拍の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 114) 心電図上T波陰転化を認め冠動脈疾患が疑われたエコノミークラス症候群の一例
- 58)経皮的大動脈形成術により救命し得た重症大動脈狭窄症の一例
- 心筋梗塞症例の生命予後に対する腎機能障害の影響(2.腎・高血圧と心疾患,第71回日本循環器学会学術集会)
- リポソームを用いた急性心筋梗塞に対する新たな薬物治療法の開発
- 血栓形成機序を標的とした up-stream 治療を考える
- 心不全におけるワーファリン療法 (特集 慢性心不全の地域連携--プライマリ・ケア医の外来マネジメント方法)