スポンサーリンク
大阪大学医学部第一内科 | 論文
- 左室機能障害例における急速流入血流速の左室内減衰率 : 心房細動例、左室流入偽正常化例を含めた検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血中超音波散乱体の流線(流跡)抽出による心・血管内血流状況の動的可視化 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 労作性狭心症における拡張期左室壁弛緩の遅延 : デジタルサブトラクションエコー(DSE)法による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症と健常例における心収縮性の変化が超音波組織性状に及ぼす変化の解離 : dobutamine負荷を用いた検討
- 心不全における左室流入動態に及ぼす心膜の影響
- 連続波ドプラ法を用いた左室弛緩指標の推定 : 生理的僧帽弁逆流および大動脈弁逆流を用いた検討
- 血液リファレンスを用いた新たな心筋組織性状評価法 : 経胸壁による超音波の減衰、散乱の影響に関する検討
- 拡張型心筋症における冠閉塞圧(zero-flow pressure;Pzf)の上昇が冠予備能低下に及ぼす影響
- デジタルサブトラクションエコー(DSE)法による動脈硬化の硬化病変の非侵襲的評価
- 血液リファレンス法を用いた貫壁性心筋梗塞および非貫壁性心筋梗塞の超音波組織性状に関する検討
- 心筋微小変位の高精度解析による心筋収縮と弛緩状態の二次元診断 : 機能的組織性状診断の試み
- 151)ペースメーカー植え込み後の感染と鑑別困難であった悪性胸膜中皮膜の症例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 1-PA-7 超音波共振を用いた非浸襲的圧計測法の開発 : 浮遊マイクロカプセルでの動的圧計測(1-P.ポスターセッション(概要講演))
- E-15 超音波圧計測法に用いるエラスティックマイクロカプセルの共振周波数特性 : 水中および組織中での検討(医用超音波)
- 薬物による胃病変とは発生機序と起因薬物に関するトピックス
- 130) _γグロブリン療法およびステロイドパルス療法が奏効した劇症型心筋炎の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 71) 組織ドプラ法によるdisplacementを用いた運動負荷心エコー図法の有用性(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 22) IVUSガイド下薬剤溶出性ステント留置の慢性期新生内膜被覆への効果の検討(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 1072 培養心筋細胞を用いた虚血・再灌流モデルにおけるJTV-519の心筋保護作用
- 0432 NO放出型βアドレナリン受容体拮抗薬nipradilolの血管平滑筋への作用機構