スポンサーリンク
大阪大学医学部皮膚科 | 論文
- 免疫異常としての尋常性乾癬 (特集 免疫臓器としての皮膚)
- 臨床講義 遺伝子改変マウスを用いた皮膚疾患モデル構築
- 大阪大学皮膚科における病理組織データベースシステム
- 病理組織標本のダイレクトスキャン法 : フィルムスキャナーを利用した低倍率画像
- 2. コンピュータを用いたサーモグラムの処理とその臨床的応用(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 236 ヒト線維芽細胞よりのIL-4、ヒスタミン誘導性のエオタキシン産生に対するトシル酸スプラタスト(IPD)の効果
- DIHSの経緯と診断基準 (DIHSをめぐる重症薬剤アレルギーの新展開)
- 教8 アトピー性皮膚炎ガイドライン(教育講演,教育コース8(皮膚科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 成人型アトピー性皮膚炎の難治性顔面紅斑に対するトシル酸スプラタストとタクロリムス軟膏の併用効果に関する検討
- 1 司会者の言葉 (16 痒みの発症機序と治療)
- 皮膚科学 (特集 臨床医学の展望--診断および治療上の進歩(5))
- 皮膚科学 (臨床医学の展望(10))
- 尋常性白斑のビタミンD_3外用療法
- 14.乳癌サーモグラムの解析(第6回 日本医用サーモグラフィ研究会記録(II))
- 12. サーモグラフィを用いた四肢の表在性静脈の造影とその臨床応用(第4回 日本医用サーモグラフィ研究会記録(II))
- DIHSにおいてウイルス検査をどこまでするか
- ヒト線維芽細胞におけるIL-13誘導性のエオタキシン産生に対するフマル酸エメダスチンの効果 (特集 皮膚アレルギー炎症)
- 強皮症の病因論と動物モデルを用いた新規治療法の開発
- アトピー性皮膚炎の痒み
- ステロイドにタキフィラキシーはあるか