スポンサーリンク
大阪大学医学系研究科病態情報内科学 | 論文
- 純系の医学と個の医療 : Integrated medicine としての内科学
- 序論
- 心房細動患者におけるアスピリンの功罪と新しい抗凝固療法の開発
- 心不全診療の進歩と今後の課題 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩)
- 症候に対する初期対応と転送のタイミング 胸痛 (生涯教育シリーズ(69)実践 救急医療) -- (初期診療における指針)
- 慢性心不全治療の新しい展開
- 慢性心不全治療の新しい展開
- リモデリングと病態 : 病態モデルにおける探索と検証
- ごあいさつ
- 冠動脈疾患診断と治療の将来展望
- 慢性心不全 : 治療の最前線
- 心房細動と塞栓症1次予防
- 患者さんにやさしく説明! 心臓病の生活指導 薬物による大規模臨床研究
- JAST (Japan Atrial fibrillation and Stroke Trial) Study
- 司会者のことば
- 未来医療における医用工学の役割
- PDI-7 心臓移植 : 本邦での今後の発展を目指したstrategy
- PDI-2-1 重症心不全患者の内科的管理とその限界
- ニトログリセリン舌下薬と噴霧薬の狭心症発作寛解効果の比較 : 口内乾燥度との関連
- 心筋コントラストエコー法からみた冠側副血行路の負荷時応答性 : コロナリースチール現象の解明 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会