スポンサーリンク
大阪大学分子病態内科学 | 論文
- 呼吸器領域での自動標本作製法(ThinPrep法)の有用性の検討
- 急性心筋梗塞の冠性T波の変化 : その臨床的意義および壁運動改善との関連性 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 41. 当科におけるゲフィチニブ(イレッサ)の使用経験(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- P575 DiffuseまたはLong lesionに対するCutting Balloonの有用性(matched case controlstudy)
- 0600 Gianturco-Roubin stentの長期成績 : late stent restenosisとregressionの臨床的検討
- 130)Primary Chylopericardiumに続発した収縮性心膜炎に対するdecorticationの1治験例
- P309 IL-1刺激によるIL-6産生の心筋細胞内情報伝達機構の解明
- 0768 肺循環障害よりみた慢性肺疾患の運動耐容能
- 0091 アシドーシスによる心筋細胞のIL-6産生とその機構
- 91)梗塞部心筋壁厚の急性期変化 : 再潅流の影響と臨床的意義(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 88)急性心筋梗塞例における"No reflow"現象の意義 : 院内予後との関係(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 0721 心筋梗塞における急性期梗塞部壁厚変化の意義とその機序 : 冠微小循環との関連から
- 梗塞発症後の再疎通療法による血中ミオシン軽鎖(MLC-1)の遊出動態 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 0248 PTCA後再狭窄に対するヘパリン少量長期持続投与の効果