スポンサーリンク
大阪医科大学 耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- P-143 卵巣若年型顆粒膜細胞腫の一例(卵巣 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Salazosulfapyridine にて関節リウマチ加療中に合併した葉酸欠乏性巨赤芽球性貧血
- 成人T細胞性白血病に合併したセラチアによる敗血症性ショックを来たした1例
- P-147 子宮体部原発神経内分泌腫瘍の1例(子宮体部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 306 細胞診で検出が困難であった子宮頸癌の一例(子宮頸部4(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 260 短期間で進行した子宮体部明細胞腺癌の一症例(子宮体部2(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 242 花粉曝露実験室を用いたスギ花粉症に関する検討(花粉症7,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S5-4 免疫療法による新しい治療戦略(アレルギー性鼻炎の病態解明と新しい治療戦略,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 291 キメラ蛋白を用いた新しい免疫療法(免疫療法,減感作療法,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 137 学童検診におけるスギ花粉症とFcεRIα,IL-13mRNA発現についての検討(花粉症3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 突発性難聴が精神面QOLに及ぼす影響について
- 当科における耳下腺多形腺腫に対する手術術式とその成績
- 良性疾患に対する顎下腺摘出術における顔面神経下顎縁枝の処理法
- キメラ蛋白を用いた新しい免疫療法 : マウス喘息モデルを用いての検討
- 口腔癌73症例の臨床的検討 : 頸部リンパ節転移の診断と治療を中心に
- キメラ蛋白を用いた新しい免疫療法に関する検討〔含 質疑応答〕 (〔大阪医科大学〕研究機構シンポジウム講演集 2005.11.21〜2006.2.20)
- Current Review 「鼻アレルギー診療ガイドライン--通年性鼻炎と花粉症」についての話題
- 二次性副甲状腺機能亢進症16例の検討
- 445 キメラ蛋白を用いた新しい免疫療法 : マウス喘息モデルを用いての検討(免疫療法, 減感作療法(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 急激な経過をたどった咽頭原発 T-cell lymphoma associated with hemophagocytic syndrome 症例
スポンサーリンク