スポンサーリンク
大阪医科大学眼科学教室 | 論文
- 正常眼圧緑内障に対する塩酸ドネペジルの効果 (特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(6))
- 前眼部解析装置EAS-1000による年代別水晶体混濁度測定とその変化
- 一般口演 未熟児 瘢痕期未熟児網膜症に白内障と閉塞隅角緑内障を続発した1例 (第35回日本小児眼科学会(1))
- いわゆる良性ホルネル症候群の3例
- 調節の準静的特性に及ぼす交感神経遮断薬の影響
- ダウン症児の屈折管理と眼合併症の検討
- 正常若年者視神経乳頭循環の昼間変動 : レーザースペックル法による検討
- 1日1回点眼製剤 Timolol GS 点眼液 : チモロール点眼液1日2回点眼との臨床第III相比較試験
- Timolol GS点眼液臨床第II相試験 : 8週間および長期投与試験
- Timolol GS点眼液 : 1回点眼時の眼圧下降作用
- TRH欠損による甲状腺機能低下症に横紋筋融解症と腎性網膜症を合併した1例 (特集 第31回日本小児眼科学会(1))
- 桐沢型ぶどう膜炎に伴う網膜剥離の裂孔に対して凝固処置をしない硝子体手術が奏功した1例
- 術後眼内炎と転移性眼内炎の臨床
- 早期硝子体手術が奏効した肝膿瘍原発の転移性細菌性眼内炎の1例 (特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(3))
- 糖尿病網膜症の硝子体手術 : 術中合併症の予防と対策
- タフルプロスト点眼による原発開放隅角緑内障眼の視神経乳頭血流変化 (特集 第64回日本臨床眼科学会講演集(2))
- 緑内障性視野欠損における湖埼分類と Octopus 1-2-3 での Mean Defect との関係
- 緑内障と眼血流
- 正常眼圧緑内障モデル
- レーザースペックル法を用いた視神経乳頭循環測定の基礎と臨床