スポンサーリンク
大阪医科大学放射線医学教室 | 論文
- 447.X線撮影管理システムの開発 : 磁気IDカード利用による患者情報の入力 : 管理-4 : 電算機利用
- 493.整形外科領域におけるX線電子写真(KIP)の適応とその有用性(第41回総会会員研究発表)(画像処理-2)
- 245.X線検査における管理システムの開発について第2報 : 表面線量(透視および撮影)の表示(第40回総会会員研究発表)(管理技術-3 被曝線量評価-2)
- 94.ML-18M型ライナック装置の基礎的検討(治療-5 装置・器具-1)(第39回総会会員研究発表)
- 座長集約40
- 3.エコー像のコンピュータ処理について
- 最新のMR検査の動向 No.1 臨床における最新のMR検査法の活用状況--大阪医科大学における最新のMRIル-チンワ-ク
- 261.電子線治療時の不整形照射野に対する一考(第40回総会会員研究発表)(治療-8 電子線線量分布-2)
- 95.スタイロ・ホーマーを用いたマントルおよび逆Y照射のルチン化について(第39回総会会員研究発表)(治療-5 装置・器具-1)
- 85.自動現像機用試作標準露光器の精度について(第38回総会会員研究発表)(現像-2 現像管理)
- 161.スカウト・ビュー画像のエッジ効果について(第37回総会会員研究発表)(CT-4 画像評価1)
- 107.コンピュータ処理画像のフィルムによる表示について(第36回総会会員研究発表)(RI6 データ処理)
- USPIOを用いたリンパ節の画像診断 (特集 MRIの新しい波)
- 放射線診断 胃癌における3次元CT--診断から手術支援まで (胃癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (診断技術の最新動向)
- MDCTと三次元画像 外科手術のためのシミュレーションおよびナビゲーション画像 (新時代の消化管診断) -- (撮影装置と検査法)
- 症例 保存的治療にて治癒した非閉塞性腸間膜虚血(non-occlusive mesenteric ischemia: NOMI)と考えられた1例
- 症例 hCG産生により両側卵巣腫大をきたした膀胱絨毛癌の1例
- 腹腔鏡下胃癌、大腸癌手術の術前マッピング (特集 造影CTにおける至適造影剤投与方法を探る)
- 症例 重複子宮から発生した癌肉腫の1例
- 症例 大腿骨頭すべり症を発症したKallmann症候群の1例