スポンサーリンク
大阪医科大学一般・消化器外科学教室 | 論文
- PP-727 膵胆管合流異常症における胆嚢癌の発癌過程について
- W2-10 p27^発現は膵癌における予後予測因子となり得るか?
- 黄色肉芽腫性炎に起因した盲腸隆起性病変の1例
- 尾状葉近傍および胆嚢壁の異所性肝組織から同時発生したと考えられる肝細胞癌の1例
- 胆嚢癌における局所進展度からみたリンパ節 No 12c の意義について
- 胆嚢動脈から栄養された肝細胞癌に chemolipiodolization を施行し得た1例
- 術前診断にて肝血管筋脂肪腫が疑われ腹腔鏡下肝切除を施行した1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における合併症の検討
- 下部胆管癌の局所進展度に応じた至適なリンパ節郭清についての検討
- 胆管と主膵管が別個に乳頭を形成した胆道拡張症の1例
- S3-3 膵胆管合流異常症における胆嚢粘膜の特徴と胆嚢癌合併の危険因子について
- 血清 CA 19-9 が高値を示した胆嚢結石症の1例
- O-465 胆管および共通管の拡張形態からみた膵胆管合流異常の外科治療について
- 示I-420 大腸癌に対する腹腔鏡下手術における手術侵襲の評価
- 462 再発様式からみた胆嚢癌治療法の検討
- 134 膵胆管合流異常の外科治療上の問題点について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸乳頭部癌の至適なリンパ節郭清について
- ヒト膵臓癌細胞由来タンパク質と特異結合する膵臓癌患者血清中の自己抗体の検出とその対応抗原の同定
- ECS-39 乳腺原発の扁平上皮癌,明細胞型の1例(Educational Case Study 8,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の2例