スポンサーリンク
大阪労災病院循環器科 | 論文
- 0405 3次元経食道心エコー図での血流表示におけるturbulance表示の有用性 : カラードプラ表示との比較
- 0333 長期経静脈的ペースメーカー植込み患者における無症候性肺塞栓症合併の危険因子についての検討
- 0036 ドブタミン負荷心エコーにおけるパワーモーションイメージングの有用性
- 25) Multiple stentの植え込みにより良好な冠拡張を得た枯れ枝様2枝冠動脈病変の1例
- 19) 初回PTCA後再狭窄例には再PTCAか?DCAか?
- 18) 左冠動脈主幹部病変に対しDCAが有効であった1例
- 31) 急性心筋梗塞に対するPrimary PTCA後の再狭窄進展に関する検討
- 52) 冠動脈形成術後仮性動脈瘤に対するエコーガイド下トロンビン注入療法の有用性(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 48) 電気的除細動が無効であった心房細動例に対する低用量ベプリジル(100mg/日)の有用性について(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 8) Chlamydia pneumoniae, Helicobacter pyroliの血中抗体価と虚血性心疾患の病態不安定性との関連(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 66)右肝静脈血栓症を合併した下肢深部静脈血栓症,肺動脈血栓塞栓症の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 3)24歳で発症した急性心筋梗塞の1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- カラー断層ドップラー法による大動脈弁逆流弁口面積の定量的評価
- 経食道心エコー法による冠動脈グラフト血流の予測 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経食道心エコー法による胸部大動脈硬化 : 粥状変化と硬化性変化の危険因子についての検討
- 若年勤労者における長時間労働とメタボリックシンドロームの密接な関係 : 労災過労死研究
- 97)不全心における心筋脂肪酸代謝の検討 : BMIPP SPECT 像および心筋摂取率
- 54)心原性ショックを伴ったAMI後の乳頭筋断裂によるMRに対し,PCI後に僧帽弁置換術を行い救命し得た一例
- 本邦閉経後女性におけるホルモン補充療法の動脈硬化への影響
- カテーテル検査後血腫の診断・治療における上腕動脈エコー法の有用性の検討