スポンサーリンク
大阪労災病院循環器内科 | 論文
- 87)心筋梗塞症のリハビリテーション : 心予備能の評価 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 82)心筋梗塞の運動負荷試験 : 非梗塞部冠血管病変の評価 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 229) 心不全患者に対するNitroglycerin Ointment療法の経験 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 174) 甲状腺機能低下症における心電図変化の検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 110) 運動負荷時における左室壁動態解析 : 超音波法による虚血性心疾患の研究(第6報) : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 24) 心筋梗塞患者の運動負荷試験 : 負荷中の血行動態とその臨床的意義 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 17) 急性心筋梗塞症における急性期血行動態の臨床的評価 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 右冠状動脈より頭蓋内血管への側副血行路を認めた大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 胸痛を主訴とし, 甲状腺機能低下症を合併した単冠動脈症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 糖尿病におけるLate Potentialの検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 63歳にて診断されたファロー四徴症の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 洞不全症候群における心拍応答型ペースメーカーの有用性についての検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 大動脈逆流(AR)に対するACE阻害剤の効果の検討 : 超音波ドップラー法による逆流量の定量的評価 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 冠動脈病変におけるLate potentialの意義 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 冠動脈硬化と頭蓋内外脳動脈硬化および脂質を主とした動脈硬化の危険因子の関連性 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 糖尿病における心室遅延電位の検討(第2報) : Microangiopathyとの関連性について
- 左回旋枝閉塞による急性心筋梗塞症例の検討
- シネMRIによる下壁梗塞における右室壁運動の評価
- 大動脈瘤に合併したlocal DIGに対し抗凝固療法が無効で抗線溶療法が著効した一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 58) β遮断薬療法が無効な重症心不全でピモペンダンが有用であった2症例