スポンサーリンク
大阪労災病院内科 | 論文
- 座談会 : 心房細動の除細動と抗凝固療法をめぐって : 3.心房細動の除細動と抗凝固療法をめぐって(第62回 日本循環器学会学術集会 サテライトセミナーより)
- 糖尿病患者の行動特性の分析 -心臓カテーテル検査入院患者との対比において-
- 腎機能障害に対するたんぱく質制限療法の研究 : 食品交換表の考案・作成とその栄養食事指導効果について
- Sjogren症候群に合併したremitting seronegative symmetrical synovitis with pitting edema (RS3PE Syndrome) と考えられる1例
- Branchio-oto-renal症候群の1例
- 光医療カードを応用した医療情報ネットワークシステムの検討
- 血漿交換, 血液透析, 脳室減圧術が奏効した悪性高血圧型小児溶血性尿毒症症候群(HUS)の一例
- 27)細胞内イオン双柱図について : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 133)Noonan症候群の1症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 広範囲な心浸潤を認めた悪性リンパ腫の一例
- 90)経食道心エコー法に tissue Doppler imaging法を併用した左房内血栓の診断
- 87)僧帽弁形成術後のleakage flow の評価に turburance 表示を用いた3次元経食道心エコー法が有用であった一例
- 15)冠動脈造影時に自然発作をきたしたCoronary microvessel spasmと考えられた一例
- P869 不全心における心筋脂肪酸代謝の定量的評価
- P855 心筋障害と脂肪酸代謝の経時的回復過程 : 再灌流後梗塞心筋における長期的検討
- P399 経胸壁心エコードプラ法による安静時ならびにドブタミン負荷時の内胸動脈グラフト血流動態の検討
- P367 拡張型心筋症におけるβ-blocker療法の効果予測 : ^I-BMIPP心筋摂取率を用いた検討
- 0976 左房内血栓の可動性の診断および治療効果の予測におけるTissue Doppler Imaging法の有用性について
- 0044 Color Tissue Doppler Imaging M-modeを用いた胸部大動脈硬化の評価
- 176) 下大静脈フィルターを留置したにもかかわらず肺塞栓症を再発した一例