スポンサーリンク
大垣市民病院循環器科 | 論文
- 107 当院における十二指腸乳頭部癌症例の組織学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 52) PTCA後のシース挿入部に発生した壊死性筋膜炎の一例
- 6) 定期検診でスクリーングされなかったBrugada症候群の2例
- 113) 心尖部と心基部に可逆的な血栓を認めた慢性心不全の一例
- 78) 純粋なspasmによる心筋梗塞発症後5年目に出現した持続性心室頻拍からの1蘇生例
- 47) 甲状腺機能亢進症を合併し,急速に軽快したreversible pulmonary hypertensionの一例
- 38) 典型的な逆たこつぼ型心筋障害を呈した急性薬物中毒の一例
- 23) IVUS guide下にSpot Debulkingを施行した,右冠動脈起始部瀰漫性狭窄の一例
- 22) IVUS-guided DCA : 探査用ワイヤーを用いた新手法について
- 168)当院におけるICD植え込み後の作動状況(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 167)リード断線によるElectrical stormの一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 19)高性能バルーン時代におけるFixed wire balloon systemの有用性(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 14)LAD起始部病変を伴うLCX起始部完全閉塞の心筋梗塞にFLEXI-CUTが有効であった一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 49) ICDのスクリューイン型心房リードにより心タンポナーデをきたした一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 15) 3枝同時spasmにより全周性の心内膜下梗塞をきたした急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 74) 急性心筋梗塞においてBMIPP心筋シンチグラムでwash outを示すことの臨床意義 : Quantitative Perfusion SPECT(QPS)を用いての検討(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 53) 心不全治療目的でのアミオダロン投与がきっかけで, Tdpとなり死亡した虚血性心筋症の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 52) ICD設定脈拍数以下の心室頻拍発作をおこした心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- Cardiopulmonary support systemを用いた待期的PTCAの経験
- PTA後FF bypass下にPTCAを施行した重症三枝病変の1例