スポンサーリンク
大分工業大学 | 論文
- ウィリアム・フルード小伝 : その人と業績(その15)
- ウィリアム・フルード小伝 : その人と業績(その14)
- ウィリアム・フルード小伝 : その人と業績(その13)
- 102 脆性破壊理論に基づくコンクリート諸強度の検討(材料・施工)
- モルタルはコンクリート等の引張破壊条件に関する一考察 : 円柱供試体の部分圧縮の破壊を中心にして
- 建築材料としての無機複合材料に関する研究 : その 9 粒子とせんいによる材料性能の強化と部材の構造性能の関係・実験編
- 建築材料としての無機複合材料に関する研究 : その 8 粒子とせんいによる材料性能の強化と部材の構造性能の関係・解析編
- 建築材料としての無機複合材料に関する研究 : その 7, せんい強化・終局引張強度の理論値と実験値
- 無機マトリックスと補強筋の付着機構に関する研究(その2 付着性能と異形筋の表面形状)
- 建築材料としての無機複合材料に関する研究 : その 6・せんい強化 : 引張強度の理論式とせんいの分散による強化係数 k
- 建築材料としての無機複合材料に関する研究その 5 : せんい強化・実験編
- 建築材料としての無機複合材料に関する研究 : その 4. 粒子強化
- 建築材料としての無機複合材料に関する研究 : その 3・マトリックス相として見た石膏の性質・力学的性能
- 建築材料としての無機複合材料に関する研究 : その 2・マトリックス相として見た石膏の性質・環境条件に対する応答
- 建築材料としての無機複合材料に関する研究 : その 1・マトリックス相として見た石膏の性質・基礎的な物性
- 115 プレパクト石膏コンクリート(材料・施工・基礎・防災)
- 1142 無機マトリックスと補強筋の付着機構に関する研究 : その1 研究の方法と試験結果
- コンクリートの品質管理(コンクリートは21世紀の材料足りうるか)
- 水和過程および乾燥下にあるセメント硬化体の諸性質に関する一連の研究(日本建築学会賞(論文))
- 前住宅と現住宅の比較考察 : 1-農家住宅に関する研究 その18