スポンサーリンク
埼玉県立自然の博物館 | 論文
- 丹沢山地北縁のモラッセ相とその変形・変位
- 1.市民とともに、自然を学ぶつどい : 博物館の経験から(II 市民とともに歩む科学運動,地団研(37回)小千谷総会科学運動シンポジウム資料集)
- 埼玉県産初記録のコモチカワツボ
- 狭山丘陵大沢における狭山層の花粉化石群集
- 東京大学のカマアシムシ類
- 埼玉県におけるヌマガエルの分布
- 埼玉県初記録のトンガリササノハガイ
- 埼玉県北部及び隣接地域におけるヌマガエルRana (Limnonectes) limnocharis limnocharisの分布と人為的移入
- 埼玉県上日野沢産ジムグリ Elaphe conspicillata の色彩変異例
- 岩石標本から観た脇水鐵五郎の欧米留学
- 埼玉県深谷市上部中新統, 楊井層からオオミツバマツ Pinus trifolia Miki 球果化石の発見
- 北関東におけるフモトミズナラの葉・堅果・殻斗の形態について
- 「脇水鐵五郎」 岩石標本-その全体像と大学教育への活用-
- 脇水鐵五郎の帝国大学卒論, 「陸前大島」 岩石標本の発見
- 古花粉学者としての那須さんの仕事(大阪市立自然史博物館(編),那須孝悌追悼シンポジウム「フィールドから博物館へ」記録集:pp. 70-71)
- 埼玉県におけるカバノキ属9種の分布と地形・地質との関係
- 地域の自然史系博物館が生物多様性保全に果たす役割-埼玉県立自然の博物館の事例を中心に-
- 埼玉県新産のベニシュスラン (ラン科シュスラン属) について
- 『秩父始原層 其他』 に詠まれた岩石・鉱物ー宮沢賢治の畏友 保坂嘉内の歌稿ノートからー
- 埼玉県におけるオオノスリ (タカ目タカ科) の初記録