スポンサーリンク
埼玉県立循環器・呼吸器病センター | 論文
- クラリスロマイシンが有効であった原発性線毛機能不全症の1例
- お玉ヶ池種痘所跡と善寧児先生碑
- Isoniazid sodium methanesulfonateによる薬剤性肺炎の1例
- スエヒロタケとアスペルギルスによるアレルギー性気管支肺真菌症の1例
- 気胸に対するドレナージで肺の再膨張後に発症した血胸の1例
- 高血圧症例においてカンデサルタンは冠動脈ステント留置後の再狭窄を減少させる
- 化学療法が有効であった Pulmonary tumor thrombotic microangiopathy の1例
- ハンセン病と小川正子
- ハンセン病患者救済の歴史
- 7年間の経過で進行性の気管支拡張を呈した濾胞性細気管支炎の1例
- 病室内での牧草吸入負荷試験が診断に有用であった農夫肺の1例
- 抗体価と免疫組織化学的染色で診断した, びまん性肺胞傷害合併A型インフルエンザ肺炎の1例
- mediastinal granuloma を合併した肺ヒストプラズマ症の1例
- 研究・症例 肺炎球菌ワクチン接種4カ月後に発症した血清型3による肺炎球菌性肺炎の1例
- レジオネラ肺炎診断法に関する検討
- 12.肺原発fibrous histiocytomaの1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- (27)胸腺カルチノイドの鎖骨上窩リンパ節再発に対して再切除施行した1例(第18回日本胸腺研究会)
- 術中に胸骨浸潤が診断された胸腺腫の1例
- 若年成人の縦隔リンパ節結核の1例