スポンサーリンク
埼玉県立小児医療センター代謝内分泌科 | 論文
- 頭部CT所見より化学診断に至り, 長期観察中のグルタル酸尿症I型の1男児例
- 発育期スポーツ少年団員の骨密度の縦断的研究
- シスチン尿症のNMR尿分析
- アルギニノコハク酸尿症の核磁気共鳴尿分析
- 血清PTHRP濃度の新しい測定意義 : 血清PTHRP濃度は小児の身長を鋭敏に反映する
- 17.新生児期より経過観察をされている肝前性門脈閉塞症の3例(第19回日本小児脾臓研究会)
- Kallmann症候群の1男児例 : 第483回東京地方会
- 分娩障害と脊髄空洞症 (小児神経学--最近の話題)
- 成長ホルモン長期投与時のカルシウム代謝動態
- 成長ホルモン治療による骨密度の獲得について
- 低身長・肥満 (特集 乳幼児健診とその周辺) -- (乳幼児健診の周辺の問題)
- 低身長症の診断と治療
- 65.ターナー症候群の索状性腺に対する腹腔鏡下性腺摘除術の手術経験(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 先天性有機酸代謝異常症 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 疾患)
- 内分泌異常--甲状腺機能 (特集 周産期の検体検査とその意味) -- (先天異常検査)
- 6.Hirschsprung 病が疑われた Down 症に合併したクレチン症の1例(第22回日本小児外科代謝研究会)
- 低身長 (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (症候からみる臨床検査の進めかた)
- 臨床研究・症例報告 左冠動脈低形成による急性心筋梗塞で突然死した6カ月男児の1例
- 生後5か月で生体肝移植を施行したカルバミルリン酸合成酵素1欠損症の1例
- 低フォスファターゼ症の一部は低身長の精査を契機に診断される (特集 小児内分泌学の進歩2011) -- (骨・Ca代謝)