スポンサーリンク
埼玉医科大学附属病院心臓血管外科 | 論文
- 684 心臓移植術後理学療法を経験して : 左室補助人工心臓装着2年10ヶ月を経て(内部障害系理学療法III)
- 人工心臓 : 臨床
- 再生医学・組織工学4
- わが国における心臓移植待機患者の現状
- 人工肺・体外循環3
- 76)左室縮小形成術後早期に心不全の再発をきたし左室補助人工心臓の装着を要した拡張型心筋症の1症例
- 7. 補助人工心臓( 難治性心不全に対する外科的アプローチ : 最近の進歩)
- 113) 抗生剤治療終了後1ヶ月半, 無症状, データ正常であった活動期感染性心内膜炎(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PD-18-7 大動脈解離に対するステントグラフト治療
- 電気駆動型補助人工心臓装着患者の自宅復帰に向けた臨床工学技士の取り組み
- PS-227-5 術前に心停止に陥った急性肺塞栓症の4例
- PS-151-6 機械的合併症の面から見た東洋紡社製国立循環器病センター型補助人工心臓のポンプ交換時期に関する検討
- SF-040-2 末期的重症心不全患者の手術における外科的両心室ペーシングの有用性に関する検討
- PD-19-9 左心室瘤を有する虚血性心不全におけるDor手術 : 術前ショック経験症例の検討
- PD-18-3 冠動脈のmalperfusionを合併したStanford A型急性大動脈解離に対する治療戦略と手術成績
- SY-4-4 重症心不全に対する外科的治療選択のストラテジー
- 術前に診断困難であった結核性心膜炎の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 培養陰性感染性心内膜炎の診療について
- 非移植施設の立場から見たわが国における脳死心臓移植の問題点
- PS-223-2 不全心への再生医療 : 細胞外マトリックスからのアプローチ