スポンサーリンク
埼玉医科大学総合医療センター第2内科 | 論文
- 膠原病の概念
- 作用機序からみたDMARDsの併用・追加療法
- SLEにおけるT細胞レセプターζ鎖発現異常の研究 : 発現の定量的解析と, 低下例の臨床的特徴について
- 自己免疫疾患の病態と治療 1.自己免疫疾患の病態-最近の知見から- 2)全身性エリテマトーデスにおけるT細胞リセプター 近位部シグナル伝達異常の解析
- 全身性エリテマトーデスにおける抗リン脂質抗体と凝固異常に関する研究
- 3. SLE T細胞のシグナル伝達異常
- 173 SLE, MCTDのin vitro抗ENA抗体産生
- 172 SLEの無刺激抗DNA抗体産生機序の解析 : 活性化T細胞の関与
- 163 T細胞サブセットよりみたSLEの調節性T細胞機能
- 5 SLE, MCTD, およびRAのB細胞機能とB細胞刺激因子に関する研究。
- 274.プロカインアミドによる免疫異常の解析(薬物アレルギー)
- 255.SLEにおけるla様抗原陽性T細胞の性質と機能 : 特に, 抗DNA抗体産生系における役割についての研究(自己免疫(II))
- 250.抗DNA抗体産生ヒトB細胞株の抗DNA抗体産生抑制に関する研究(自己免疫(II))
- 330.潰瘍性大腸炎患者における抗T細胞抗体に関する研究(抗リンパ球抗体)
- 3.SLEにおける免疫異常とT, B細胞ネットワーク(自己免疫疾患における免疫ネットワーク)
- 257 SLEのB細胞機能に関する研究(自己免疫)
- 152 自己抗体産生機序に及ぼすSLE抗リンパ球抗体の影響(自己免疫1)
- 44 ヒト抗U_1RNP抗体に対するモノクロナール抗イディオタイプ抗体を産生するハイブリドーマの確立
- 抗核抗体の種類とその臨床的意義 (抗核抗体)
- 2 RAに伴う間質性肺炎の治療(20 膠原病に伴う間質性肺炎の治療, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)