スポンサーリンク
埼玉医科大学総合医療センター産婦人科 | 論文
- P-383 進行卵巣癌に対するCBDCA, Etoposide療法による末梢血幹細胞採取効率とsemi-high dose化学療法の臨床効果
- P-213 進行卵巣癌に対するCBDCA, Etoposide療法による末梢血幹細胞(PBSC)採取効率の検討とPBSCT併用semi-high dose化学療法の臨床効果
- 285 エストラジオール反応性および不応性Ishikawa細胞(子宮体癌)株の細胞生物学的特性について
- 進行子宮頸癌に対するCarboplatinを主体としたNeoadjuvant chemotherapyの有効性と組織内プラチナ濃度との関連について
- 洞性徐脈を呈した母児例
- P3-433 高血圧合併妊娠の取り扱いにおける問題点(Group150 妊娠高血圧4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-96 産科大量出血に対する輸血療法(Group13 妊娠分娩産褥3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-189 妊娠22週0日で重症妊娠高血圧症候群を発症した1例(Group98 妊娠高血圧4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-144 当センター産科領域における輸血療法の実際(Group50 妊娠分娩産褥5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-12 前回帝切前置胎盤症例における超音波術前診断の検討(高得点周産期学3,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産科領域における肺水腫の病態とその管理について
- 271 膜性増殖性腎症を合併したplacental site trophoblastic tumorの一例(子宮体部3(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 治療 産科出血に対する経カテーテル動脈塞栓術
- P1-292 癒着胎盤を疑う胎盤遺残症例の管理に関する臨床的検討(Group33 胎盤4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 母体合併症の観点から (妊娠34週以降の早産(Late Preterm)をめぐって) -- (多胎児とLate Preterm--最適な分娩時期とは?)
- 当科における過去四年間の子宮外妊娠における腹腔鏡手術の現況
- 慢性子宮内感染と流早産 (特集 切迫早産の診断と治療--最近の知見)
- 妊娠中発症のDVT・PTE症例の検討と管理指針
- 先天性凝固異常症合併妊娠の2症例
- 吸引・鉗子分娩による児の損傷 (特集 周産期医療インシデントレポート) -- (産科 分娩前後)
スポンサーリンク