スポンサーリンク
埼玉医科大学第二内科 | 論文
- 437 アスピリン喘息患者におけるONO-1078のスルピリン誘発気道収縮に対する抑制効果
- Beclomethasone長期高用量療法の下垂体-副腎機能に及ぼす影響の検討
- 237 High Frequency Jet Ventilationの併用が有効とみられた気管支喘息重積発作の1例
- 168 Rush immunotherapy施行前後における抗原添加単核球由来好酸球遊走活性の経時的変化
- 166 気管支喘息におけるrush immunotherapy施行2年後の免疫学的変化について
- 無気肺を伴った進行性非小細胞性肺癌に対する全身化学療法と気管支動脈内制癌剤注入療法の同時併用の有用性に関する検討
- 38)洞不全および房室伝導障害を合併した肢帯型筋ジストロフィーの1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 28)経過中右室内に血栓の出現をみた(ARVD)の1症例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- ATP製剤による上室性頻拍発作の治療 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 26)洞機能不全症候群を伴ったレフサム症候群類似疾患の1症例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 154.心臓リハビリテーションの領域における, 核医学の応用に関する研究(第1報)(循環)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 196 Procainamide-induced serologic changes(自己免疫2)
- 88 著明な気管・気管支病変と続発性気胸を認めたサルコイドーシスの一例 : 気管支鏡所見および気管支閉塞術を中心に(気管支閉塞術)
- F-27 カルボプラチンを用いたBAIの臨床的検討
- 17. 非定型的な陰影を呈した肺胞蛋白症の 1 例(第 57 回関東気管支研究会)
- 143 アスピリン喘息における PAF および血小板についての検討
- 395 ラット胸膜中皮細胞の脂質メディエーター産生能に関する検討
- 68 Rush Immunotherapy 施行前後の好塩基球からのヒスタミン遊離能の検討
- 58 びまん性汎細気管支炎 (DPB) 患者の BALF 中 PMN elastase-α_1-Picomplex 量測定の臨床的意義(BALF 2)
- 53 混合性結合織病に伴う肺病変の病態に関する検討(BALF 1)