スポンサーリンク
埼玉医科大学第二内科呼吸器科 | 論文
- 無気肺を伴った進行性非小細胞性肺癌に対する全身化学療法と気管支動脈内制癌剤注入療法の同時併用の有用性に関する検討
- 604 人工心肺下左房再建を伴う右肺剔除にて切除しえた原発性肺平滑筋肉腫の1例
- 88 著明な気管・気管支病変と続発性気胸を認めたサルコイドーシスの一例 : 気管支鏡所見および気管支閉塞術を中心に(気管支閉塞術)
- F-27 カルボプラチンを用いたBAIの臨床的検討
- 17. 非定型的な陰影を呈した肺胞蛋白症の 1 例(第 57 回関東気管支研究会)
- 143 アスピリン喘息における PAF および血小板についての検討
- 395 ラット胸膜中皮細胞の脂質メディエーター産生能に関する検討
- 58 びまん性汎細気管支炎 (DPB) 患者の BALF 中 PMN elastase-α_1-Picomplex 量測定の臨床的意義(BALF 2)
- 53 混合性結合織病に伴う肺病変の病態に関する検討(BALF 1)
- 5.CT検診で発見された同側他肺葉二重肺腺癌の1切除例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- P153 アナフィラキシー既往者におけるアドレナリン自己注射システム導入例の臨床的検討(食物アレルギー・他(1)-5, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 372 テオフィリンは活性化好中球による好酸球の基底膜通過と活性酸素産生増強を抑制する(好中球/アスピリン不耐症, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 371 喘息気道におけるGRO-αと好中球活性との関連性について(好中球/アスピリン不耐症, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 177 治療に抵抗性を示した急性好酸球性肺炎の一例
- O8-1 急性好酸球性肺炎の気管支肺胞洗浄液におけるサイトカイン・ケモカイン濃度の解析(O8 サイトカイン・ケモカイン,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 巨大な肺非定型カルチノイドの1例
- 135 胸水中CEAおよびNCC-ST-439測定の臨床的意義 : 特に腺癌についての検討
- 262 気管支喘息におけるrush immunotherapyの研究 : I.臨床的有用性について
- P-86 PIE 症候群の診断における気管支ファイバースコープの有用性の検討 : 内視鏡所見および BAL, TBLB について(示説 8)
- 原発性肺癌におけるSLXとNCC-ST-439測定の臨床的意義 : 特に腺癌に対する他の腫瘍マーカーとの比較