スポンサーリンク
埼玉医科大学神経内科 | 論文
- 両側視床病変による意欲低下, 見当識障害で亜急性発症した直静脈洞血栓症の1例
- DPC保険請求病名と退院時サマリ病名を一致させる方法について一考察
- 退院時医師サマリを毎月期限内に100%達成する方法について
- 当院におけるデータ提供及び統計業務の現状
- 起立時の血圧調整機構に及ぼすnoradrenaline再吸収阻害薬の影響
- P2-27 糖尿病モデルラットの認知機能障害における酸化ストレスの効果(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- P-05 脳虚血マウスにおける虚血後の学習障害とその回復の検討(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- Holocaustの真相(2)安楽死と看護師
- 多発筋炎様症状を呈した高齢発症サルコイドミオパチーの1例
- 後天性寒冷誘発性多汗症の1例
- 寒冷誘発性発汗症候群
- Lucja Frey (1889-1942) と味覚性多汗症
- 高齢で高血圧をともなわずに白質脳症を発症した若年性禿頭・変形性脊椎症の1例 : CARASILの不全型か?
- 11年の経過を経て再発した無菌性髄膜炎をともなう亜急性壊死性リンパ節炎の1例
- 抗グルタミン酸受容体抗体の脳炎における臨床的意義
- 顔面部自律神経機能へ及ぼす鍼通電刺激の影響
- 無汗症とアクアポリン
- 持続性部分てんかん, 動作性ミオクローヌスが持続した抗グルタミン酸受容体抗体陽性の自己免疫性脳炎
- 自律神経失調症の歴史的展望
- Hans Eppinger と自律神経失調症