スポンサーリンク
埼玉医科大学アレルギーセンター:埼玉医科大学呼吸器内科 | 論文
- OR3-1 COPD症例における気道可逆性と吸入ステロイド療法の関係(一般口演3 基礎およびその他)
- 222 LTD4による好酸球の活性酸素産生をβ2刺激薬は抑制しない
- 177 治療に抵抗性を示した急性好酸球性肺炎の一例
- 360 アレルギー非専門医における喘息ガイドラインの実践プログラムの検討(気管支喘息-統計1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O22-1 気管支喘息モデルにおける,IL-22遺伝子導入による好酸球性気道炎症の抑制効果(O22 喘息動物モデル2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O8-1 急性好酸球性肺炎の気管支肺胞洗浄液におけるサイトカイン・ケモカイン濃度の解析(O8 サイトカイン・ケモカイン,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES1-2 細胞生物学からみたICS/LABA配合剤(ES1 喘息治療におけるICS/LABA配合剤の位置付け,教育セミナー,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(EVS13 新世代のアレルゲン検査法の登場-CCDとMolecular Allergensへの挑戦-,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-7 リドカイン・アレルギー疑い症例におけるチャレンジ・テスト(薬物アレルギー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 巨大な肺非定型カルチノイドの1例
- MW8-1 OVA惹起好中球性気道炎症モデルにおける,ドーパミンD1受容体拮抗薬の抑制効果(MW8 動物モデルを用いた喘息病態と治療法開発,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 135 胸水中CEAおよびNCC-ST-439測定の臨床的意義 : 特に腺癌についての検討
- 262 気管支喘息におけるrush immunotherapyの研究 : I.臨床的有用性について
- P-86 PIE 症候群の診断における気管支ファイバースコープの有用性の検討 : 内視鏡所見および BAL, TBLB について(示説 8)
- 原発性肺癌におけるSLXとNCC-ST-439測定の臨床的意義 : 特に腺癌に対する他の腫瘍マーカーとの比較
- 進行性非小細胞性肺癌に対する全身化学療法とBAI同時併用例の検討
- 188 気管支喘息患者の血小板活性化について
- 25 難治性喘息患者に対するrush immunotherapyの臨床応用
- P5-8-2 好酸球増多を伴う血管性浮腫の一例(P5-8その他,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P9-6 花粉症における呼気中一酸化窒素測定に関する研究 : 喘息予防の早期介入として-第2報-(P9 鼻炎・結膜炎・病態,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク