スポンサーリンク
地球フロンティア研究システム | 論文
- B163 陸域生態系モデルのパラメータ不確実性とその気候へのフィードバックへの影響(気候システムI)
- 金星大気の四日循環
- A303 Emanuel対流スキームへの可変エントレインメント率の適用(気候システムII,口頭発表)
- D352 東アジア付近の対流圏オゾン気柱量に見られる高濃度帯(E-TCO)の成因と季節変動の原因に関する研究(物質循環システム,口頭発表)
- P133 JUMP-LCMを用いた炭素循環-気候システムのパラメータ不確実性解析(ポスター・セッション)
- A302 PMIP2完新世中期シミュレーションにおけるアジアモンスーン強化への現在気候シミュレーションの海面水温バイアスの影響評価(気候システムII,口頭発表)
- 第17回メソ気象研究会報告
- P118 正二十面体格子モデルNICAMによる温帯低気圧ライフサイクル実験
- 第5回非静力学モデリング短期数値予報国際ワークショップ参加報告
- A201 正二十面体格子全球雲解像モデルNICAMの開発(気象予報)
- P180 輸送モデルによる日本上空CO_2濃度変動のシミュレーション
- 第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(2)
- 10.JSP25:海洋/大気の変動性と予測可能性(第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(2))
- 柳井迪雄名誉会員のご逝去を悼む
- 2.「メソスケール気象」(「日本における気象学研究に関する現状と将来」第3回研究会報告)
- 第10回「メソ気象研究会」の報告
- JSP01: The Decadal to Centennial Variability of the Ocean and Atmosphere(第23回IUGG/IAPSO総会報告)(集会報告)
- ACSYS研究総括会合(Final Science Conference)
- 図解 気象の大百科
- 「 揺れ動く21世紀の大学・研究所の将来像 」 概要報告