スポンサーリンク
土浦協同病院循環器センター内科 | 論文
- 難治性上室性頻拍に対する房室結節高周波カテーテルアブレーション : 長期経過観察による有用性および安全性の検討
- 難治性腹水に経頸静脈的肝内門脈静脈短絡術を施行した維持透析中の肝硬変症の1例
- 経皮経肝胆道胃内瘻術を施行しえた悪性胆道狭窄の2例
- ofloxacinの長期投与により再発が防止できたと考えられるC型肝硬変に伴う特発性細菌性腹膜炎の1例
- 反復する頻拍発作にAmiodaroneが有効であったWPW症候群の2例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 診療系サーバーの完全二重化による耐障害性の向上に関して
- 院内LANに開設したウェブサイトによる院内感染管理推進の試み
- 院内ホームページの有効活用に関して : 院内LANの有効活用
- 電子カルテへの発展を前提としたオーダーリングシステムの構築
- 自然退縮した胃炎症性偽腫瘤の1例
- 血液透析患者のC型慢性肝炎に対するインターフェロン(IFN)治療-IFNα2bの体内動態を中心とした検討
- 著明な心内膜線維弾性症を伴った陳旧性心筋梗塞の1剖検例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 冠静脈洞内通電を要する後中隔副伝導路症例の心電図の特徴
- 電極離断3回をきたしたぺースメーカー植込の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- メタボリックシンドロームの予防・診断・治療
- Graft-Masterの使用を要したCTOに対するPCIの一例
- 13)短期間に著明な増悪をみた僧帽弁腱索断裂症の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 49)冠動脈疾患における冠動脈造影時心電図変化の検討 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 14)Urokinaseの肺動脈直接注入療法が奏効したと考えられる反復性肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 僧帽弁腱索断裂の血行動態の検討 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会