スポンサーリンク
国際航業株式会社 | 論文
- A41 火山災害危険区域予測図を用いた避難区域の設定手法
- A40 火山情報に対応した火山防災計画
- PB38 航空機レーザースキャナーが捉えた桜島南岳火口の形状
- PB30 有珠山地域防災ガイドブックの作成
- 大規模公園におけるレーザスキャナを用いた樹木計測からのCO_2固定量の算出に関する研究(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 傾斜遷緩点での雪崩屈折原則モデル
- 2.2時期の細密DEMから作成した地形画像解析により推定した平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震における荒砥沢ダム周辺の地表変動(斜面崩壊・地すべり(1),口頭発表)
- 非接触センサの連続観測による土砂動態モニタリングの可能性
- 地震とその後の豪雨による土砂災害ハザードマップについて : ―地震時の地すべり・崩壊危険度評価と地震後の豪雨による孤立集落の抽出―
- B-2-8 海洋レーダによる早期津波検出に向けた観測分解能の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 平成16年(2004年)新潟県中越地震震源域の地表部における地形と地質構造
- ワシントン州, シアトル断層帯上における完新世海成段丘の高度分布と活断層との関係
- 地震災害発生直後に期待する災害情報の特性とIKONOS衛星画像の利用 (特集 第27回〔測量調査〕技術発表会発表論文)
- 2.レーザ計測から得られる細密デジタル地形情報(シンポジウム,地形工学の新たな展開-新潟県中越地震災害の実態を踏まえて-)
- IKONOS衛星画像を利用した地震発生直後における総覧的災害情報の取得 (新潟県中越地震における写真測量・リモートセンシング分野の取り組み)
- 航測会社の取り組み (緊急特集 新潟県中越地震)
- ハザードマップ(22)地震災害(地震動,液状化)のハザードマップ
- 建物被災度判定基準にもとづく地震被害予測手法の組合せ
- 1999年9月台湾大地震(集集地震)の概要と被災状況について
- 地震保険業務支援のための地震被害想定システムの開発