スポンサーリンク
国際日本文化研究センター | 論文
- 巻頭インタビュー 日本人はいま、どんな価値観を信頼すべきか (特集 間違いだらけの「もったいない」--本当は、いま何が大切なのか?)
- 巻頭インタビュー・林住期の「人生の持ち物」を考える まずはモノへの"執着"を捨てることから (特集 少ないモノで暮らす--清々しい家と生活への出発)
- 男鹿半島,二ノ目潟・三ノ目潟湖底堆積物の年縞構造と白頭山−苫小牧火山灰(B-Tm)の降灰年代
- 北海道東部厚岸町国泰寺跡において検出された津波堆積物の年代
- 北海道東部における完新世後期の急激な海岸隆起の繰り返し
- 福井県水月湖の完新世堆積物に記録された歴史時代の地震・洪水・人間活動イベント
- 3 女性・家族とバイオエシックス(第6回日本生命倫理学会年次大会 : ワークショップ 総括)
- 三方湖 ・ 水月湖 ・ 黒田低地の堆積物の層相と年代 - 三方低地の最終間氷期以降の堆積環境 -
- 日本型メディア・システムの未来像 : 不偏不党の評価と可能性をめぐって
- 歴史教育における説明スタイルと能力評価 : 日米小学校の授業比較
- The Japanese Model of Schooling : Comparisons with the United States. By Ryoko Tsuneyoshi.
- 岡本智周[著], 『国民史の変貌-日米歴史教科書とグローバル時代のナショナリズム-』, A5 判, 278 頁, 本体 2, 800 円, 日本評論社, 2001年 12 月刊
- 歴史教育に見る理解のスタイル : 日米小学校比較から(学校(5))
- 創造力を評価する : 日米作文法指導比較(研究発表I I-1部会 学校(1))
- 鼎談 未知,みち,道-歴史から未来へ : 開かれた道から機能する道へ,さらに二極へ分化する道-歴史から提言へ,さらに21世紀を展望する。
- 中国・城頭山遺跡から出土したイネ種子のwaxy座の解析
- 出土炭化米のDNA分析からにたイネと稲作の起源
- 瀬戸内海沿岸堆積物の花粉分析 頭島(日生町)について
- P3 PCR-RFLPを用いたタイヌビエとイヌビエの識別
- PCR-RFLPを用いたタイヌビエとイヌビエの識別
スポンサーリンク