スポンサーリンク
国際医療福祉大学病院 リプロダクションセンター | 論文
- 体外受精受精障害例に対する取り扱いの検討(第81群 不妊・不育12)
- ICSIに電気刺激法を併用する場合の遺伝的リスクについての基礎的検討(第81群 不妊・不育12)
- 精子核成熟性がICSI後のヒト胚盤胞形成に与える影響
- 胚盤胞形成能に関わる精子核クロマチン構造の影響
- ICSIの際の卵細胞膜穿破様式と卵の質および受精,初期発生との関連
- 糖尿病と性機能障害 (特集 糖尿病と内分泌機能変化)
- 男性不妊症の治療--射精障害・勃起障害のストラテジー (不妊診療--現在の課題と将来展望)
- 379 胚盤胞形成能に与える精子核クロマチン構造の影響
- 腹腔鏡下に治療した腹腔妊娠の2症例
- 男性ホルモン補充療法 (特集 内分泌疾患の新しい薬物治療--世界と日本の現状)
- 加齢に伴うアンドロゲンの変動・測定法・評価 (特集 男性更年期障害の考え方と実地診療)
- SY3-1 LOH症候群の診断(LOH症候群診療の手引き,シンポジウム3,第98回日本泌尿器科学会総会)
- WS3 座長のことば(泌尿生殖器癌治療後の男性機能障害とその対策,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 男性ホルモン補充療法の現状と展望
- ゴルジ結合蛋白である Golgi-associated PDZ-and coiled-coil motif-containing protein (GOPC) ノックアウトマウスの円形頭部を呈する精子を用いた受精・胚発生能の検討
- 抗酸化剤(ビタミンE・ビタミンC・グルタチオン)療法による造精機能障害改善効果の検討
- 27-4.ゴルジ結合蛋白であるGOPC proteinノックアウトマウスの精子を用いた受精・胚発生能の検討(第130群 不妊・不育11)(一般演題)
- 男性不妊症の非手術療法の治療ストラテジー--無精子症からの精子出現をめざして (第1土曜特集 不妊症--臨床と研究の最前線) -- (男性不妊症)
- Late-onset hypogonadism (LOH) and androgens : Validity of the measurement of free testosterone levels in the diagnostic criteria in Japan
- SY8 座長のメッセージ : なぜ今アンドロロジー診療が期待されるのか!?(8.少子高齢化社会におけるアンドロロジー診療への期待と課題,シンポジウム,第99回日本泌尿器科学会総会)