スポンサーリンク
国際医療福祉大学病院リプロダクションセンター | 論文
- 日本での初めてのヒトでの成功
- SY3-1 LOH症候群の診断(LOH症候群診療の手引き,シンポジウム3,第98回日本泌尿器科学会総会)
- WS3 座長のことば(泌尿生殖器癌治療後の男性機能障害とその対策,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 男性ホルモン補充療法の現状と展望
- S6-5 PADAMの診断基準と男性ホルモン補充療法の現状(シンポジウム6「アンドロロジー-最近の進歩-」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 抗酸化剤(ビタミンE・ビタミンC・グルタチオン)療法による造精機能障害改善効果の検討
- 高度乏精子を呈した左精索静脈瘤症例に低位結紮術を施行し術後精液所見の正常化及び自然妊娠を達成した一例
- ICSIの現状と将来 (特集 不妊診療のすべて) -- (ART(生殖補助医療))
- SY8 座長のメッセージ : なぜ今アンドロロジー診療が期待されるのか!?(8.少子高齢化社会におけるアンドロロジー診療への期待と課題,シンポジウム,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-942 精管精巣上体管吻合術後47日目に射出精子の出現を見た閉塞性無精子症の一例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APP-069 LOH (Late-onset hypogonadism)症候群におけるfree-Tとアディポネクチンとの間の逆説的関係とその生理的意義について(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- インフォームド・コンセントに役立つ不妊統計 (今月の臨床 不妊診療のABC--ARTの前にできること)
- LOH症候群におけるフリーテストステロンとアディポネクチンとの関連性について
- テストステロン軟膏の塗布部位別血中濃度の検討