スポンサーリンク
国際仏教学大学院大学 | 論文
- 唯識論序と大乗唯識論序
- 李盛鐸と敦煌秘笈
- 『陀羅尼雑集』所収の経典について
- 真福寺蔵承暦元年写『阿弥陀仏経論並章疏目録』について
- 『大安般経』と『小安般経』
- よみがえった中国仏教の〈原典〉--金剛寺で発見された安世高(あんせいこう)訳『十二門経(じゅうにもんきょう)』
- 僧叡と馬鳴菩薩伝
- 七寺蔵「古聖教目録」に見える浄土教章疏について
- 大唐中興三蔵聖教序について--義浄出生地再考 (仏教大学における第二十九回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- Further Remarks on the New Manuscript of the Dirghagama(Shigeo Kamata Memorial Volume)
- 『釈摩訶衍論』に説かれる六無明の真意
- 『賢愚経』諸本の調巻と品題について (大正大学における第五十七回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要(1))
- 『釈摩訶衍論』における〈阿梨耶識門〉構図の起源
- 『釈摩訶衍論』における二つのについて
- 『釈摩訶衍論』における実践の理論--b型の〈一心二門〉構図に即して
- 自宗決定と引摂決定--『釈摩訶衍論』第五巻の〈有覚門〉について
- 『釈摩訶衍論』に対する『大乗起信論義記』の影響について--随縁真如論形成の論理展開の同一性
- 『釈摩訶衍論』における随縁的思想の性格--広説随染本覚決択門における〈二大事〉の思想を中心として
- 『釈摩訶衍論』における二つの〈一心法縁起〉
- 『釈摩訶衍論』卷第二 現代語試訳