スポンサーリンク
国立習志野病院研究検査科 | 論文
- 脳腫瘍の細胞形態学的検討
- 肺門部早期扁平上皮癌の深達度の検討 : 気管支鏡所見および細胞診における細胞型別出現頻度と形態計測による評価
- 134.術中細胞診が有効であった胃平滑筋肉腫の一例 : 消化器II
- 83.穿刺吸引細胞診にて診断しえた腹壁皮下アニサキス症の一例(骨・軟部組織, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 44.気管支擦過で診断し得た肺原発悪性黒色腫の1例(第12群:呼吸器〔5〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 159 蛍光内視鏡により非浸潤性中枢気道病変が発見された症例の喀痰細胞所見
- 194.術中針生検にて縦隔リンパ節転移を認めた気管支カルチノイドの1例(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 肺高分化乳頭型腺癌の細胞所見の検討 : 特に細気管支肺胞上皮型の細胞診断について : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 肺の高分化型腺癌の細胞像
- 125 胸壁腫瘤を初発症状としたIgG λ型多発性骨髄腫の1例(骨・軟部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 55 肺腺癌組織接着分子の発現と腫瘍細胞所見の関連性(呼吸器I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- WSII-2 孤立性陰影を呈する腺癌肺転移巣の細胞所見
- ワII-4 肺癌喀痰検診要精検例における蛍光内視鏡(LIFE)による非浸潤性病変の診断と細胞所見
- 191 胸腺腫進行度と腫瘍細胞所見の関連性についての検討
- 350 縦隔原発Diffuse Large B-Cell Lymphoma with Sclerosisの1例
- 気管支顆粒細胞腫の 1 例
- 225 気管支顆粒細胞腫の1例(呼吸器V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 76. アメーバ赤痢の肝膿瘍穿刺細胞診(消化器I)
- 93.肝転移を示した褐色細胞腫の細胞像について(H群 : 泌尿器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 126 微小肺転移巣で発見されたS状結腸癌の1例
- 11.不整脈への心腔内心電図の応用(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)