スポンサーリンク
国立精神・神経センター | 論文
- アルツハイマー型痴呆の脳組織におけるプレセニン1蛋白c末端フラグメントの病的意義
- 酸性マルターゼ活性が正常な糖原病症例における肝病変
- Becker 型筋ジストロフィーに基づく拡張型心筋症に対し Batista 手術2.5年経過しQOLの良好な一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 95) Becker型筋ジストロフィーに合併した拡張型心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- カルバマゼピンの気分障害に対する治療効果の研究
- 日本におけるカルバマゼピンの気分安定作用に関する研究の歴史
- 保健所管内における精神保健医療福祉資源についての全国調査 : 管内人口別、保健所型別分析
- 1型糖尿病女性患者にみられる体重コントロールを目的とした Insulin Misuse
- IV-2. 1型糖尿病女性のInsulin Omissionについて(一般演題,第106回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- Tandospironeの投与と心身医学的治療が有効であった心因性発熱の1例
- IIF-5 神経性食欲不振症患者に対する具体的な献立を用いた食事嗜好調査(摂食障害II)
- 5.心身医学的治療とTandospironeの投与が有効であった心因性発熱の症例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 13.48歳発症の遅発性摂食障害の1例(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- ID-7 摂食障害とパーソナリティーとの関連 : The Temperament and Character lnventoryによる検討(摂食障害(IV))
- 1.出産後発症の神経性食欲不振症の1例(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIE-10 アトピー性皮膚炎の重症度に関与しうる心理社会的因子と免疫機能の検討(第一報)(皮膚科I)
- 多発性硬化症発症の免疫学的機序
- 病気の生化学-45-多発性硬化症(講座)
- 自己免疫としての脱髄性疾患 (自己免疫病 臨床)
- 41) 拡張型心筋症の臨床像を呈したAutosomal DominantのEmery-Dreifuss型筋ジストロフィーの一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)