スポンサーリンク
国立精神・神経センター精神保健研究所自殺予防総合対策センター | 論文
- 米国の刑事責任能力鑑定 : 「米国精神医学と法学会 心神喪失抗弁を申し立てた被告人の精神鑑定実務ガイドライン」の紹介(その3) : 鑑定の実務と倫理にかんする留意事項
- 米国の刑事責任能力鑑定 : 「米国精神医学と法学会 心神喪失抗弁を申し立てた被告人の精神鑑定実務ガイドライン」の紹介(その2) : 心神喪失抗弁における精神活性物質中毒と非伝統的な精神障害の扱い
- 米国の刑事責任能力鑑定 : 「米国精神医学と法学会 心神喪失抗弁を申し立てた被告人の精神鑑定実務ガイドライン」の紹介(その1) : 刑事責任能力判断の要点とその変遷
- 破壊的行動障害の症状と反社会的傾向の関係 : Psychopathy Checklist, Youth Version と共分散構造分析を用いた研究
- 地域保健従事者のための精神保健の基礎知識(3)精神保健と公衆衛生学/精神医学
- 社会構造的視点から見た自殺 (特集 精神保健福祉士の視点から考える自殺予防--生きることへの支援の可能性を探る)
- 自殺対策と精神保健医療福祉 (特集 自殺対策と精神保健医療福祉)
- アルコールと自殺 (第104回日本精神神経学会総会) -- (シンポジウム 精神疾患とアルコール使用障害との合併--その双方向的関係)
- 自殺予防総合対策センターの取り組み--1年8ヶ月を振り返って (特集 国の自殺予防総合対策センターの取り組み)
- 覚せい剤依存患者に対する外来再発予防プログラムの開発 : Serigaya Methamphetamine Relapse Prevention Program (SMARPP)
- アルコール関連問題を抱えた自殺既遂者の心理社会的特徴 : 心理学的剖検を用いた検討
- 物質使用と暴力および自殺行動との関係
- アルコール関連問題を抱えた人の自殺関連事象の実態と精神的健康への関連要因
- 児童・生徒の自傷行為に対応する養護教諭が抱える困難について--養護教諭研修会におけるアンケート調査から
- マトリックスモデルとは何か?--治療プログラムの可能性と限界 (特集 DARS(Drug Addiction Recovery support)の理論と実践)
- 少年鑑別所における自習ワークブックを用いた薬物再乱用防止プログラムの試み--重症度による介入効果の相違に関する検討
- 地域保健従事者のための精神保健の基礎知識(5)自殺問題から明らかになる地域保健の課題(1)
- アルコールと自殺
- 覚せい剤依存症の精神療法--患者と家族に対する初回面接の工夫 (特集 精神療法--私の工夫)
- 死亡時の就労状況からみた自殺既遂者の心理社会的類型について : 心理学的剖検を用いた検討