スポンサーリンク
国立相模原病院アレルギー科 | 論文
- 262 気管支喘息におけるrush immunotherapyの研究 : I.臨床的有用性について
- P-86 PIE 症候群の診断における気管支ファイバースコープの有用性の検討 : 内視鏡所見および BAL, TBLB について(示説 8)
- 269 Rush immunotherapy施行時における喘息発作誘発の危険因子について
- 239 気管支喘息における血小板活性化と発作状態との関連性について
- 19 ベクロメサゾン長期高用量療法の副腎機能に及ぼす影響の検討
- 原発性肺癌におけるSLXとNCC-ST-439測定の臨床的意義 : 特に腺癌に対する他の腫瘍マーカーとの比較
- 進行性非小細胞性肺癌に対する全身化学療法とBAI同時併用例の検討
- 1 喘息のダニ減感作療法
- 51 BAL液中IL-5が高値を呈した急性好酸球性肺炎の1例
- 全血法による多種抗原同時ヒスタミン遊離試験の臨床的検討 : 吸入誘発試験との相関について
- 191 全血法による多種抗原同時ヒスタミン遊離試験の臨床的検討 : 特に吸入誘発試験との相関について
- 179 皮膚常存真菌Malasseziaのアレルゲン性 : 第2報
- 199 亜硫酸塩(Sulfite)により発作が誘発された成人気管支喘息の一例
- 69 皮膚常在菌Malasseziaのアレルゲン性
- 28 吸入誘発試験にて遅発型及び遅延型喘息反応を呈した気管支喘息患者の臨床的検討
- 207 気管支喘息におけるrush immunotherapy施行1年後の免疫学的変化について
- 154 気管支喘息患者における血小板活性化因子(PAF)の臨床的検討
- 188 Amphotericin Bの吸入療法が有効であったアレルギー性気管支肺カンジダ症の1例
- 1. 移動性に広範な浸潤影を呈した BOOP と考えられる 1 症例(第 48 回 関東気管支研究会)
- 164 成人喘息患者家庭内環境中の主要アレルゲン量の調査