スポンサーリンク
国立病院機構相模原病院 | 論文
- P280 ダニアレルゲンとHDアレルゲン気管支吸入による喘息反応の差異(アレルゲン,抗原, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P236 インフリキシマブによるアナフィラキシーの1例(薬物アレルギー,薬剤性障害2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P21 ステロイド抵抗性重症喘息として治療されていた心因性VCDの1例(気管支喘息の診断1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P19 咳喘息の鑑別診断に呼気NOは有用か(気管支喘息の診断1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-1 自覚症状による分類がステップ1の成人喘息は軽症といえるのか(成人気管支喘息-評価法,治療,及び長期管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-6 急速免疫療法による喘息へ及ぼす急性効果について : 吸入誘発試験BPTによる評価(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-2 当センターにおける免疫学的血清診断法 : 沈降抗体反応-373症例の臨床的検討(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 272 高用量ICSやβ刺激薬の吸入で肺機能が改善しない重症喘息症例 : リモデリングといえるのか?(気管支喘息-治療8,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 228 当院における抗原吸入気道誘発試験の検討(気管支喘息-診断3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 290 高齢発症非喫煙者喘息は, 典型的喘息症状に乏しい(気管支喘息-病態生理(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喘息の疫学と喘息死 (特集 気管支喘息の新しい時代)
- P5 アセチルコリン気道過敏性とヒスタミン気道過敏性のheterogeneityに対する検討(気管支喘息の病態生理1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-3 吸入ステロイド(ICS)療法によりAch気道過敏性が正常化した後のICSの中止可能予測因子の検討(成人気管支喘息-評価法,治療,及び長期管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-1 アセチルコリン(Ach)およびヒスタミン(Hist)気道過敏性の差異に関する検討(気道炎症2,ミニシンポジウム6,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 誌上パネル Debate「胸椎OPLLに対する術式選択」 : III. Discussion (2)
- 誌上パネル Debate「胸椎OPLLに対する術式選択」 : II. Discussion (1)
- 誌上パネル Debate「胸椎OPLLに対する術式選択」 : I.基本論文 : 【○!1】 胸椎OPLLに対する前方進入前方除圧固定術
- 131 スギ花粉エキス標準化における力価測定用ELISAの改良(花粉症2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 腰椎変性側弯の変形進行に関するX線学的検討 : 経年的変化からみた危険因子について
- S11-4 好酸球性副鼻腔炎と喘息,アスピリン喘息も含めて(喘息と耳鼻科領域-病態と優しい管理-,シンポジウム11,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク