スポンサーリンク
国立病院機構東京医療センター | 論文
- II-4-11 左基底核部出血発症時CTによる失語症の診断と検討(脳卒中 : 予後3)
- III-N-106 視床出血の機能予後に関する検討(第5報) : リハ開始後1カ月時の所見と併存疾患指数を用いた多変量解析
- 25.Large cell neuroendocrine carcinomaの1切除例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 食道癌における集学的治療としての化学療法の選択
- ゲフィチニブ(イレッサ)投与により化学療法が可能となった肺癌の1例(第136回関東支部)
- 3-P1-19 脳外傷患者における外傷後健忘の持続期間検査項目の検討(高次脳機能障害,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 薬・薬連携の向上を目指した研修教材の試作とその評価(第1報) : チャート方式で表現した症例の理解と有用性について
- 薬・薬連携の向上を目指した疾患別研修教材の試作とその評価(続報)
- 臨床医の立場から
- 21D-18 治験において薬剤師が関与する臨床的活動についての検討(その2)(治験・臨床試験,来るべき時代への道を拓く)
- 21D-17 治験において薬剤師が関与する臨床的活動についての検討(その1)(治験・臨床試験,来るべき時代への道を拓く)
- 抗菌薬のPK/PDガイダンス : 小児科領域における臨床試験の今後の方向性
- 抗菌薬によるアナフィラキシーショックの現状とその対応
- Vaccine Preventable Disease としての肺炎球菌及びインフルエンザ菌感染症を考える : 結合型肺炎球菌ワクチン、Hibワクチン導入で期待される効果
- 肺炎球菌およびインフルエンザ菌感染症に対するワクチン接種の意義と今後の展望
- 学校・職場・病院における感染制御と予防接種司会のことば
- インフルエンザ菌
- 30-S3-2 エビデンスに基づく感染制御(シンポジウム30-S3 感染制御の理解とその問題点〜感染を広げないために果たすべき役割〜,社会の期待に応える医療薬学を)
- 下痢症ウイルス : ロタウイルス, アデノウイルス, ノロウイルス
- 小児感染症の治療 : 最近の考え方