スポンサーリンク
国立病院機構仙台医療センター 産婦人科 | 論文
- P2-446 本邦における妊婦HIVスクリーニング検査の年次推移(Group 171 周産期感染症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 本邦における妊婦HIVスクリーニング検査の現状および普及のための検討(感染症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 16-1.HIV母子感染予防の臨床的研究(1) : 妊婦に対するHIV抗体検査の実施率の年次推移と経済効率(第74群 感染症1)(一般演題)
- 48.HIV母子感染予防の臨床的研究(3)妊娠中の抗HIV薬投与による血中ウィルス量の変動と母子感染(周産期6)(高得点演題)
- HIV母子感染予防の臨床的研究 第4報 : 本邦におけるHIV感染妊娠の動向と将来予測(第41群 感染症1)
- HIV母子感染予防の臨床的研究 第1報 : 本邦における妊婦HIV抗体検査実施率の経次的変化(1999-2001)とその地域差について(第41群 感染症1)
- P2-253 本邦におけるHIV感染妊娠の動向と母子感染予防対策の現状(Group65 周産期感染症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-168 本邦におけるHIV感染妊娠の発生と母子感染予防対策の現状(Group19 胎児・新生児の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-144 Mixed mullerian mutinous papillary cystadenoma of borderline malignancyの一例(卵巣(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-48 生殖補助医療施設におけるHIV感染者に対するreproductive perfomanceに関する現状と実績について(Group 40 不妊症3,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- HIV母子感染予防の臨床的研究 第3報 : 小児科領域からの全国調査成績(第41群 感染症1)
- 腹腔鏡によって卵巣腫瘍茎捻転の確定診断・治療がなされた、当初子宮瘤血腫と診断された原発性無月経の1例
- 臍帯血IL-16のHIV垂直感染における意義
- 症例 膀胱修復を必要とした癒着胎盤の2症例から学ぶ
- 481 局麻下のMicro Laparoscopyの使用経験及び循環動態の変動についての研究
- 442 GnRha療法に対するAdd Back療法の効果 : 骨塩量、コレステロール値及びホルモン値等への影響
- P4-1 卵巣性無月経に対し,メトフォルミンが有効であった一例(Group94 生殖補助医療4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-100 更年期女性におこなった肌のメンテナンス療法 : HRTと光治療による美肌への検討(Group78 更年期・老年期3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 臨床経験 更年期女性に行った肌のメンテナンス療法--HRTと光療法による美肌への検討
- 「Mother and Children」PLWHA女性の周産期医療と子育てをめぐる諸問題 (第22回日本エイズ学会シンポジウム記録)
スポンサーリンク