スポンサーリンク
国立病院機構九州がんセンター | 論文
- P2-17-10 統合失調症は子宮体癌の発生リスクと関連する(Group104 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-6 術後短期間に再発したIc期卵巣粘液性腺癌2症例(Group121 悪性卵巣腫瘍・症例3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 439. 子宮頸癌における傍大動脈リンパ節生検の意義
- 381. 上皮性卵巣癌に対するCisplatin併用化学療法の有用性について : 過去の症例との予後の比較
- P2-22-4 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの一例(Group118 悪性卵巣腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-7 子宮体部類内膜腺癌の低リスク群に関する検討(Group102 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-25-5 稀な肉腫への悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫の一症例(Group127 婦人科悪性腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-2 子宮由来Ewing sarcoma/primitive neuroectodermal tumor(PNET)の1例(Group112 子宮体部悪性腫瘍・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18-24 外陰癌の手術療法の後方視的検討 : 特に術式と予後,合併症の観点から(Group108 非上皮性悪性腫瘍・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PP-674 当院における骨盤内臓器全摘を施行した症例の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 高齢者膵癌の臨床的特徴 : 生活習慣の観点から膵癌の発癌制御は可能か
- 103 ヒト卵巣癌におけるインターロイキン-6(IL-6)の自己増殖因子としての関与とその意義について
- 20 ヒト腹水マクロファージ, リンパ節リンパ球の抗腫瘍性サイトカイン産生の誘導に関する実験的研究
- 無症状例を含む婦人科腫瘍術後肺塞栓症の臨床的特徴と危険因子の検討
- 不活性型アルデハイド脱水素酵素は日本人男性喫煙者における膵臓癌発生の危険度を増加する
- 術後療法としての化学療法 (特集 子宮体癌の生物学的特性から診断・治療まで)
- 45.I期肺腺癌切除症例における各遺伝子変異の意義 : EGFR・K-ras・EML4-ALK遺伝子(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 79.小細胞癌周囲に腺癌の混在した肺癌切除例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 乳房の穿刺細胞診で診断し得た絨毛癌の稀有な1例
- 食事誘導性肥満に対する生物学的性差の影響
スポンサーリンク